社名ロゴ

       
  • TOPへ戻る
  •    
  • 豆田商店街
  • アクセス

お問合せ 電話0973-23-4389

  • 今も、健やかな 田舎のお爺ちゃんとお婆ちゃん001
    近頃は二人で田舎道の散歩が一番楽しいひと時です。昔話を切り出すことも自慢。
  • 五木の子守娘002
    山村の厳しい暮らしから生まれ、長く唄いつがれてきた五木の子守唄。
  • 手まり娘003
    子供のころに遊んだ、手まりやあやとりを覚えておりますか。
  • 粋なベストチョイス004
    子祭りと喧嘩は男の世界。粋な立ち振る舞いは日本のハレの象徴です。
  • 月見の新婚うさぎ005
    ジャータカ神話では悲しくも月にはうさぎの姿が黒こげに見えるそうです。
  • 絵馬模様の娘006
    きもの全体をキャンバスに見立て絵を描いたような模様になっていることです。
  • 昭和のベストカップル007
    ひとつ 、しなの皮お化粧だね・ふたつ、昭和の祖母と遊んだ歌です。
  • 朱のおしろい娘008
    おしろいばなの実でお化粧のふり。草花あそびがよく似合う女の子です。
  • 金襴緞子の夫婦うさぎ009
    ぜいたくで高価な美しい織物は花嫁御寮の結婚の門出です。
  • 春のシンボル新婚うさぎ010
    あねさんごっこの花嫁人形は赤いかの子の振袖(ふりそで)着てる。
  • 動物の仲間たち011
    動物たちの着飾り衣装うさぎ雛、おしゃれ猫たちの登場です。
  • 和風装飾小物012
    一寸お洒落に身に着けたい小物。和風ホルダー、 蒼と白苺、小物入れなどです。
  • 小物人形たち013
    三姉妹、五人雛たちの勢揃いです。
  • おそろいの絣パッチワーク。001
    おふたりの着物はいずれも絣。肩掛けと帽子もお洒落です。
  • 絣の着物に大正縮緬の前掛け。002
    落ち着いた絣布と艶やかな錦紗とのコラボがうれしい。でんでん太鼓も錦紗です。
  • 明治大正の縮緬の子供用振袖。003
    縮緬の振袖、帯と襟元は朱の錦紗。白地を基調に朱の帯と裾で引き締めます。
  • お洒落な絣柄。004
    絣布のコーディネート。藍柄のポケット、ベルトも一対となった絣模様が魅力です。
  • 錦紗のお揃い着物ドレス。005
    長着は縞模様の錦紗、色振袖は鳥柄模様の錦紗布。おにあい衣装が魅力です。
  • 錦紗の振袖と絣の袢纏コラボ。006
    絵羽模様の錦紗布、絣布の袢纏。錦紗と絣のコラボが錦紗柄を引き立てます。
  • 錦紗の長着と振袖カップル。007
    錦紗の振袖と縮緬のお太鼓帯。お二人の襟と帯、帯紐が衣装を引き締めます。
  • 朱の振袖と縮緬帯。008
    つる模様の錦紗布の振袖。豪華な縮緬布の帯と帯締めがぐっと朱を引き立てます。
  • 豪華絢爛の錦紗と縮緬衣装。009
    錦紗振袖と縮緬帯。いずれの布柄は金襴緞子。お二人の門出を祝う豪華絢爛衣装です。
  • 錦紗の紋付羽織、縮緬の袴と白装束。010
    二人の着物コーディネート白装束に紋付袴。さあ新しき人生の門出です。
  • 絣 絣(かすり)kasuri013
    柄は単純な霰のようなものから、十字、井桁、亀甲、矢柄、模様絣など多彩です。
  • 縮緬 錦紗(きんしゃ)kinshiya014
    どっしりとした金襴に対して軽やかでありながら、豪華さが特徴です。
  • 錦紗 縮緬(ちりめん)chirimen015
    絹を平織りにして作った織物。布が縮み生地の表面にしぼみが魅力です。

布あそび人形の店は九州の観光地である日田市豆田街にある小さな店工房です。日本古来の布地を見つめその特徴を生かして和風人形、装飾小物の創作を行っております。

  1. 001 お店と創作人形を
    スライド紹介します
  2. 001 お店と創作人形が
    ブログになりました
  3. 001 お店と創作人形の
    春の瓦版を紹介します
  4. 001 お店と創作人形が
    GalleryBookになりました
大分県日田市豆田町10-8布あそび人形の店 宝屋 Copyright (c) 2013 Muroya All Rights Reserved.